成績報告追加・修正様式 [Word文書]
*博士前期課程・博士後期課程共通の様式です。
*所定様式のない全科目の成績追加報告、全科目の成績修正報告に使用可能です。
*九工大のオフィシャルメールから提出する場合は、押印不要です。様式を添付し送付するか、メール本文中に「科目名・学生番号・氏名・変更前の点数・変更後の点数」を記載し、大学院係へ連絡してください。
*科目名の横の☐ にチェックを入れてください。
*インターンシップや海外派遣の場合、成績報告書に「実働時間」を明記してください。
*特別応用研究Ⅳ~Ⅵは博士後期課程学生対象です。博士前期課程学生はⅠ~Ⅲを選択してください。
大学院国際協働演習 成績報告書 兼 活動報告書 [Exel文書]・ レポート(所定様式) [Word文書]
*予め学生が様式を印刷し、活動報告書を記入し各活動の担当教員の署名・押印をもらったうえで、レポートを添えて、指導教員に提出する流れです。
*詳細は『実践実習系科目に係る留意事項』をご参照ください。
電気エネルギー工学特論Ⅰ〜Ⅱ [Word文書]
特別演習報告書(2単位)[Word文書]
学外研修報告書(2単位) [Word文書]
特別応用研究(Ⅳ・Ⅴ・Ⅵ ) [Word文書]
*社会人対象科目(注:Ⅰ~Ⅲは博士前期課程学生対象:各2単位)
*科目名の横の☐ にチェックを入れてください。
プロジェクト研究Ⅰ(専門深化型)(1単位) [Word文書]
プロジェクト研究Ⅱ~Ⅳ(専門拡張型)(各1単位) [Word文書]
インターンシップ(国際派遣型)・インターンシップ(企業派遣型)(各2単位) [Word文書]
工学融合科目Ⅰ~Ⅶ/A/B(各1単位) [WEBページ]*予め学生が様式を印刷し、特定の講演会を聴講した後、指導教員に提出する流れです。
*詳細は『博士後期課程「工学融合科目」実践メニュー』をご参照ください(履修方法、聴講上の注意を含む)。
研究指導等計画書及び研究指導等報告書 [Word文書] 参考:記入例
*博士前期課程・博士後期課程共通様式。
*作成時期
・研究指導等計画書:各学年時開始当初に学生と面談を行い、作成する。
・研究指導等報告書:3月末日(春季入学者)または9月末日(秋季入学者)に作成する。
*各指導教員が研究指導終了後5年間保管。
<R2(2020)年度までの様式>
研究指導計画書 [Word文書]
*博士前期課程・博士後期課程共通様式。各指導導員が保管(大学院係への提出は不要)。
教育・研究活動報告書 [Word文書]
*博士後期課程用様式。4月入学生。10月入学生の別に大学院係へ提出。
学位論文審査申請関係 [WEBページ]