
教員の資格を得ようとする学生は、教育職員免許法および同法施行規則の定める教職課程を履修して、本学所定の単位を履修しなければなりません。 工学部の学生が取得可能な免許状の種類および免許教科は次のとおりです。
■ 機械知能工学科/高等学校教諭一種免許状(工業)
■ 建設社会工学科/高等学校教諭一種免許状(工業)
■ 宇宙システム工学科/取得できません
■ 電気電子工学科/高等学校教諭一種免許状(工業)
■ 応用化学科/高等学校教諭一種免許状(工業)
■ マテリアル工学科/高等学校教諭一種免許状(工業)
■ 総合システム工学科/高等学校教諭一種免許状(工業・数学)
教育職員の免許を取得するためには、下記の単位を修得しておかなければなりません。
■ 「教科に関する専門教育科目」より20単位以上
■ 「教科又は教職に関する専門教育科目」より16単位以上
■ 「教職に関する専門教育科目」より23単位以上
■ 「教育職員免許状施行規則第66条の6に定める科目」全10単位
ただし、高等学校教諭一種免許状(工業)の取得を希望する学生については、上記の「教科に関する専門教育科目」の20単位のほかに「教職に関する専門教育科目」の単位数の全部(23単位)又は一部を当分の間、「教科に関する専門教育科目」の単位をもって替えることができます。
「履修カルテ」は、教育職員の免許を取得するために必要な科目の修得状況を確認するためのものです。 教育職員の免許を取得するために必要な科目は卒業要件とは異なりますので、計画的に学習を進める必要があります。
■ 履修カルテ(2020年度入学生用)
建設社会工学科(高一種工業)/機械知能工学科(高校一種 工業)/電気電子工学科(高校一種 工業)/応用化学科(高校一種 工業)/マテリアル工学科(高校一種 工業)
■ 履修カルテ(2019年度入学生用)
建設社会工学科(高校一種 工業)/機械知能工学科(高校一種 工業)/電気電子工学科(高校一種 工業)/応用化学科(高校一種 工業)/マテリアル工学科(高校一種 工業)
■ 履修カルテ(平成30年度入学生用)
建設社会工学科(高校一種 工業)/機械知能工学科(高校一種 工業)/電気電子工学科(高校一種 工業)/応用化学科(高校一種 工業)/マテリアル工学科(高校一種 工業)
■ 履修カルテ(平成29年度入学生用)
機械知能工学科 (高校一種 工業)用/ 建設社会工学科 (高校一種 工業)用/ 電気電子工学科 (高校一種 工業)用/ 応用化学科 (高校一種 工業)用/ マテリアル工学科 (高校一種 工業)用/ 総合システム工学科 (高校一種 工業・数学)用
■ 履修カルテ(平成28年度入学生用)
機械知能工学科 (高校一種 工業)用/ 建設社会工学科 (高校一種 工業)用/ 電気電子工学科 (高校一種 工業)用/ 応用化学科 (高校一種 工業)用/ マテリアル工学科 (高校一種 工業)用/総合システム工学科 (高校一種 工業・数学)用
■ 履修カルテ(平成27年度入学生用)
機械知能工学科 (高校一種 工業)用/ 建設社会工学科 (高校一種 工業)用/ 電気電子工学科 (高校一種 工業)用/ 応用化学科 (高校一種 工業)用/ マテリアル工学科 (高校一種 工業)用/総合システム工学科 (高校一種 工業・数学)用
■ 履修カルテ(平成26年度入学生用)
機械知能工学科 (高校一種 工業)用/建設社会工学科 (高校一種 工業)用/ 電気電子工学科 (高校一種 工業)用/ 応用化学科 (高校一種 工業)用/ マテリアル工学科 (高校一種 工業)用/総合システム工学科 (高校一種 工業・数学)用
■ 履修カルテ(平成25年度入学生用)
機械知能工学科 (高校一種 工業)用/ 建設社会工学科 (高校一種 工業)用/ 電気電子工学科 (高校一種 工業)用/ 応用化学科 (高校一種 工業)用/ マテリアル工学科 (高校一種 工業)用/総合システム工学科 (高校一種 工業・数学)用
■ 履修カルテ(平成24年度入学生用)
機械知能工学科 (高校一種 工業)用/ 建設社会工学科 (高校一種 工業)用/ 電気電子工学科 (高校一種 工業)用/ 応用化学科 (高校一種 工業)用/ マテリアル工学科 (高校一種 工業)用/総合システム工学科 (高校一種 工業・数学)用
■ 履修カルテ(平成23年度入学生用)
機械知能工学科 (高校一種 工業)用/ 建設社会工学科 (高校一種 工業)用/ 電気電子工学科 (高校一種 工業)用/ 応用化学科 (高校一種 工業)用/ マテリアル工学科 (高校一種 工業)用/総合システム工学科 (高校一種 工業・数学)用