
●説明会(参加自由)
対象:2020年度後期に工学部・工学府に在籍する者
日時:8月5日(水) 12:15 ~ 12:45
場所:ZOOM
資料:動画(moodle) ・ 資料 ※動画は一定期間経過後削除されます
≪注意事項≫
■説明会への参加は自由です。説明会に参加しない場合も授業料免除を申請することができます。
■申請書類は学生係窓口で配布します。前期に授業料免除を申請していない方(または学部2020年度入学者で前期に授業料免除・給付奨学金を申請したものの不採用となった方)で、学校に来ることができない方は資料請求を行ってください。前期に授業料免除を申請した方は、書類をこちらからダウンロードできます。
■問い合わせは必ず学生本人が行ってください。学生係窓口での質問、メールによる質問を受付けます。(学生係 koh-gakusei@jimu.kyutech.ac.jp)
●申請受付(事前予約不要)
日時:9月23日(水)~9月25日(金) 8:30 ~ 17:00
場所:学生係窓口(〒804-8550 北九州市戸畑区仙水町1-1 九州工業大学工学部学生係)
※郵送の際は、封筒の表面に「授業料免除申請書類在中」と記入してください
≪注意事項≫
■申請書類は、学生係窓口または郵送にて受付けます。
■上記申請受付期間中に申請できない者は、必ず事前に申し出た上で、上記期日より前に提出してください。申請受付期間以後の申請受付は行いません。
■提出物に不備があった場合や、提出物や申請内容の確認が必要な場合は、学生本人の携帯に学生係から電話をかけたり、九工大メールで連絡したりすることがあります。電話着信時に応答できなかった場合は、折り返しの電話をかけてください。また、九工大メールは毎日確認してください。
●説明会(参加自由)
学部生と同様
●申請受付(事前予約不要)
日時:9月23日(水)~9月25日(金) 8:30 ~ 17:00
場所:学生係窓口(〒804-8550 北九州市戸畑区仙水町1-1 九州工業大学工学部学生係)
※郵送の際は、封筒の表面に「授業料免除申請書類在中」と記入してください
≪注意事項≫
■申請書類は、学生係窓口または郵送にて受付けます。
■上記申請受付期間中に申請できない者は、必ず事前に申し出た上で、上記期日より前に提出してください。申請受付期間以後の申請受付は行いません。
■提出物に不備があった場合や、提出物や申請内容の確認が必要な場合は、学生本人の携帯に学生係から電話をかけたり、九工大メールで連絡したりすることがあります。電話着信時に応答できなかった場合は、折り返しの電話をかけてください。また、九工大メールは毎日確認してください。
●申請書配付
7月27日(月) 13:00 ~ 17:00
●提出期間
9月24日(木)~ 28日(月) 13:00 ~17:00
●提出場所
工学部学生係窓口
※ 資料配付日時に資料を受け取ることができない留学生は、7月30日(木)~7月31日(金)に工学部学生係で受け取ってください。
学年 | 様式 |
---|---|
学部生 2020年度入学者 |
・学部学生用令和2年度入学料・授業料免除の申請手続きについて.pdf ・A様式2.pdf(授業料減免の認定継続に関する申請書) |
学部生 2019年度以前入学者 |
・学部学生用令和2年度入学料・授業料免除の申請手続きについて.pdf ・A様式2.pdf(授業料減免の認定継続に関する申請書) |
大学院生 |
●資料請求先 〒804-8550 北九州市戸畑区仙水町1-1 九州工業大学工学部学生係
●資料請求の際に同封するもの
1. 返信用封筒(角形2号、学生の住所氏名を記し、250円分の切手を貼ったもの)※
2. 請求内容がわかるメモ(以下の項目を記載したもの)
・学籍番号・氏名・携帯番号
・請求する書類(授業料免除申請書/給付奨学金申請書※ など)
・給付奨学金の申請状況(学部生のみ)(採用/不採用/新規申請 など)
※2019年度以前入学者で、前期に授業料免除を申請しておらず、給付奨学金を新規申請する方は封筒が2枚必要です(授業料免除用1枚+給付奨学金用1枚)