
日本学生支援機構の奨学生は、奨学金受給中の学籍状況や家族状況等に応じて、所定の期限内に各種届や願等の書類を提出する必要があります。変更内容に応じた申請書類の様式を下記よりダウンロードし、申請期限までに工学研究院事務課学生係まで提出してください。
※下記にない様式が必要になった場合は、工学研究院事務課学生係にお問合せください。
※ダウンロード前に当該年度の様式であることを確認してください(年度は、様式の右下に「24.4」のように記載されています)
異動事由 | 様式 | 注意事項 | 提出期限 |
改氏名した場合 | [様式3]改氏名届 | 別途、改氏名の公的証明の提出が必要です。 | 改氏名後すぐ |
振込口座の変更を希望する場合 | [様式4]奨学金振込口座変更届 | 別途、振込口座が確認できる資料(通帳の見開きコピー等)の提出が必要です。 | 変更予定月の前月の15日まで |
異動事由 | 様式 | 注意事項 | 提出期限 |
退学する場合 | [給付様式1-1]退学の異動願(届)及び認定報告 | 必ず提出してください。 | 退学願の提出時 |
辞退する場合 | [給付様式1-2]辞退の異動願(届)及び認定報告 | 提出前に学生係まで相談にお越しください。 | 辞退予定月の前月の15日まで |
休学する場合 | [給付様式1-4]休止の異動願(届) | 必ず提出してください。 | 休学願の提出時 |
本人都合により支給を中断する場合 | [給付様式1-5]停止の異動願(届) | 提出前に学生係まで相談にお越しください。 | 停止予定月の前月の15日まで |
復学する場合または留学から帰国する場合 ※休止中の場合に限る |
[給付様式1-6]休止から復活の異動願(届) | 必ず提出してください。 | 復学願の提出時 |
他奨学金の受給終了等により給付奨学金を復活する場合 | [給付様式1-7]停止からの復活の異動願(届) | 提出前に学生係まで相談にお越しください。 |
復活予定月より2か月前(目安) |
自宅外通学から自宅通学に変更となった場合 | [給付様式2-1]通学形態変更届 | 給付奨学金の受給金額が変更となります。 | 通学形態変更後速やかに |
自宅通学から自宅外通学に変更となった場合 | [給付様式35]通学形態変更届 | 給付奨学金の受給金額が変更となります。 | 通学形態変更後速やかに |
異動事由 | 様式 | 注意事項 | 提出期限 |
退学する場合 | [様式1-1]退学の異動願(届) | 必ず提出してください。 | 退学願の提出時 |
辞退する場合 | [様式1-2]辞退の異動願(届) | 辞退して問題ないか予めよく確認してください。 | 辞退予定月の前月の15日まで |
休学する場合 | [様式1-4]休止の異動願(届) | 必ず提出してください。 | 休学願の提出時 |
復学する場合または留学から帰国する場合 ※休止中の場合に限る |
[様式1-6]休止から復活の異動願(届) | 必ず提出してください。 | 復学願の提出時 |
奨学金の貸与月額を変更する場合 | 工学研究院事務課学生係で直接、様式をお渡しします | 第二種奨学金の貸与月額変更(減額)につきましては、スカラネット・パーソナルからご自身で手続きを行う必要があります。詳細は、日本学生支援機構HPをご確認ください。 | 月額変更を希望する始めの月の前月の15日まで |
連帯保証人または保証人を変更する場合 | [様式5]連帯保証人・保証人等変更届 | 人的保証を選択した者のみが対象となります。 | 随時受付 |
利率の算定方法を変更する場合 | [様式11]第二種奨学金「利率の算定方法」変更届 | 貸与終了後の変更はできません。 | 貸与終了月より2か月前(目安) |
本人または連帯保証人等の住所を変更した場合 | [様式15]住所変更届 | 奨学生本人の住所変更に関しては、住民票住所に変更が無い場合は提出不要です。 その他の方については、人的保証の場合は住民票住所が、機関保証の場合は現住所が変更となった場合に提出が必要となります。 |
随時受付 |
その他ご不明な点は、以下連絡先までお問合せください。
【担当窓口・問い合わせ先】
工学研究院事務課学生係
〒804-8550 福岡県北九州市戸畑区仙水町1-1
Mail: koh-gakusei@jimu.kyutech.ac.jp
◎奨学金に関する質問は、学生係窓口またはメールにて行ってください。メールの際は、学年・学籍番号・名前を明記してください。お電話でのお問い合わせはご遠慮願います。
◎日本学生支援機構の奨学生は学生自身ですので、奨学金に関する問合せは、保護者からではなく、学生自身が行ってください。